グスケット抱っこ紐はいつから何歳何キロまで使えるのか、口コミ評判も調査しました。
こんなお悩みはありませんか?
- グスケット抱っこ紐は、いつから何歳・何キロまで使える?
- 他の抱っこ紐との違い、安全性、実際の口コミも気になる
- 兄弟や2人目育児、セカンド抱っこ紐としての評判が知りたい!
これから抱っこ紐を新しく購入しようと思った時、長く使えるかどうかは大事なポイントですよね。
そこで今回は、グスケット抱っこ紐が何歳・何キロまで使えるのか、実際の購入者の口コミや評判も調査しました。
- グスケット抱っこ紐は、腰すわり前は使えない
- グスケット抱っこ紐は、6ヶ月頃から4歳(体重20kg位)まで長く使える
◆グスケット抱っこ紐の悪い口コミ
- 赤ちゃんが大きくなると肩こりするが、新しいグスケット365抱っこ紐は肩の負担が軽減された
◆グスケット抱っこ紐良い口コミ
- 10キロ超えでも抱っこが簡単でおすすめ
- 2歳差の兄弟どちらにも使えて便利
- 3歳児でも安定して抱っこできる
本文にてさらに詳しくご紹介しますね!
▼長く使えてコスパ最強!
セカンド抱っこ紐としても人気のグスケットはこちら

▼使いやすく進化!
グスケットの良さはそのままに使いやすく進化した「グスケット365抱っこ紐」はこちら

▼使い分けできて便利!
家では抱っこ紐だけ、お出かけはバッグをプラスして!最新作はこちらから

グスケット抱っこ紐はいつから使える?年齢・体重・成長の目安

- グスケットはいつから?公式の推奨時期と体重目安
- なぜ6ヶ月・腰すわり後からなの?その理由と安全性
- 実際に何歳まで使ってる?先輩ママパパの口コミ体験談
- セカンド抱っこ紐・2人目育児での活用例
- おすすめする人・向いていない人
グスケットはいつから?公式の推奨時期と体重目安
グスケット抱っこ紐は、「腰すわり後の6ヶ月頃から4歳(体重20kg)」まで使えます。
理由は、腰がすわっていないと安定感がなく、赤ちゃんの安全性に配慮されているから。
「新生児や首すわり前の赤ちゃん」には使えません。
なので、他の抱っこ紐と使い分けるのがおすすめですよ。
筆者も7ヶ月で使い始めましたが、すぐに慣れてお出かけが格段にラクになりました!
なぜ6ヶ月・腰すわり後からなの?その理由と安全性
グスケットは、赤ちゃんの足と腰をしっかり支える形。
ですが、腰がすわっていない時期はバランスが取れず危険です。
なので、安全のため、しっかり腰がすわってから使い始めるよう公式でも案内されています。
また、体重制限(約20kgまで)も守って使うと安心ですね。
「うちの子は7ヶ月で安定してきたのでOKでした!」という声も多いですよ。
実際に何歳まで使ってる?先輩ママパパの口コミ体験談
1歳・2歳・3歳児でもグスケットは大活躍!
「2歳差の兄弟どちらにも使えて便利」
「3歳でも安定して抱っこできる」
など、年齢が上がっても愛用する家庭が多いんです!
「10キロ超えでも抱っこしやすい」
「軽くて持ち運びが楽」
といった、リアルな口コミもたくさんあります。
体重が増えると肩への負担は大きくなりますが、2024年に発売されたモデルはクッション性もアップ。
「以前よりラク」という意見も増えています♪
さらに、2025年には使い勝手の良さがアップした「グスケット365プラス」が登場!
「お家では身軽に」「お出かけの時はバッグをつけて」と使い分け出来ます。
筆者も、グスケットでお出かけのハードルが下がりました。
3歳児の「歩き疲れたコール」の時も、何度も救われてます!
セカンド抱っこ紐・2人目育児での活用例
グスケット抱っこ紐は、
「ベビーカー拒否の時、上の子の赤ちゃん返りでサッと使いたい」
「テーマパークやお買い物時の“抱っこマン”対策」
など、セカンド抱っこ紐として持っていると本当に助かります。
兄弟でシェアできる点も、高評価。
「荷物にならないのがいい」
「車やバッグに常備しておけるのが最大のメリット!」
という声もよく聞きます。
私も2人目育児で、グスケットに何度も助けられました。
おすすめする人・向いていない人
【おすすめな人】
- 歩くのを嫌がる時期の子どもがいる
- なるべく荷物を減らしたい
- 2人目育児でサッと抱っこしたい
【向かない人】
- 長時間がっつり抱っこする人
- 腰すわり前の赤ちゃん
「歩くのを嫌がる時期の子どもがいる」
「なるべく荷物を減らしたい」
「2人目育児でサッと抱っこしたい」
そんな人にはグスケットがピッタリです。
逆に、長時間がっつり抱っこする人・腰すわり前の赤ちゃんには他の抱っこ紐をおすすめします。
シーンや成長にあわせて賢く使い分けるのがポイントですね!
実際に使ってみて、自分と子どもに合うかぜひ試してみてください。
▼抱っこ紐より気軽に使えて、持ち歩きも便利です♪

▼シーンで使い分けできるから使い勝手抜群!

グスケット抱っこ紐に関するよくある質問(FAQ)
グスケット抱っこ紐にあるよくある質問をまとめました。
- Q. 新生児・首すわり前でも使えますか?
- Q. 6ヶ月前でも使える?体重はどこまで?
- Q. 2歳・3歳でも重くない?肩が痛くなりませんか?
- Q. 他の抱っこ紐やヒップシートとどう違う?
- Q. お得に買う方法は?セール・クーポン情報は?
Q. 新生児・首すわり前でも使えますか?
グスケット抱っこ紐は「腰すわり後(6ヶ月頃~)」からの使用推奨です。
新生児や首すわり前の赤ちゃんには使えません。
この時期は専用の新生児用抱っこ紐をおすすめします。
Q. 6ヶ月前でも使える?体重はどこまで?
公式では「腰すわり後」からの使用が推奨されているため、6ヶ月未満や体重の軽い赤ちゃんには適していません。
体重は最大20kg(おおよそ4歳まで)が目安です。
必ずお子さまの成長に合わせて使用しましょう。
Q. 2歳・3歳でも重くない?肩が痛くなりませんか?
2歳・3歳でも使えますが、長時間の抱っこだと肩への負担は感じやすくなります。
新モデル「グスケット365」はクッション性がアップして肩こりが軽減されたという声も。
短時間・お出かけ・サブ使いがおすすめです。
筆者も3歳の子の“歩き疲れたコール”に何度も助かってます!
Q. 他の抱っこ紐やヒップシートとどう違う?
グスケットは「サッと装着できて軽い」「コンパクトで荷物にならない」のが最大の強み。
ヒップシートより軽量、一般的な抱っこ紐より持ち運びが圧倒的に楽です。
長時間ガッツリ使いたい場合は、ヒップシートや多機能抱っこ紐も検討してみてください。
Q. お得に買う方法は?セール・クーポン情報は?
公式ショップ・楽天市場・Amazon・Yahoo!などで時期によってクーポンやポイントアップがあります。
特に楽天スーパーセールや公式サイトのキャンペーン期間は狙い目です!
「安く買える時期があれば教えてほしい」という声も多いので、最新情報をチェックしましょう。
まとめ|グスケットはいつから使える?体重・成長別のリアルな口コミ
今回はグスケット抱っこ紐はいつから何歳何キロまで使えるのか、口コミ評判と共にご紹介しました。
- グスケット抱っこ紐は、腰すわり前は使えない
- グスケット抱っこ紐は、6ヶ月頃から4歳(体重20kg位)まで長く使える
◆悪い口コミ
- 値段がもう少し安いといい
- 赤ちゃんが大きくなると肩こりする
◆良い口コミ
- 10キロ超えでも抱っこが簡単でおすすめ
- 2歳差の兄弟どちらにも使えて便利
- 3歳児でも安定して抱っこできる
- 装着方法が簡単ですぐにだっこできる
- 荷物にならず収納場所にも困らない
グスケット抱っこ紐は、乳児期から幼児期まで長く愛用できます。
購入者からも手軽に使える点が高く評価されており、これから成長するお子様でも安心して使える抱っこ紐です。
これがあれば、赤ちゃんとのお出かけが、もっとラクに楽しくなりそうですね♪
▼グスケットの良さはそのままに使いやすく進化

▼シーンによって使い分け出来る抱っこ紐
