「ハワイアンズに持っていけばよかった」と後悔しない為の、必須アイテムや持ち物リストをご紹介します。
スパリゾートハワイアンズに行く予定を立てた時、こんなお悩みはありませんか?
- ハワイアンズに行くけど水着はレンタルで大丈夫?タオルは必要?
- あると便利な持ち物・必須アイテムは何?
- 過去に行って「持っていけばよかった…」と後悔した人の体験談やアドバイスが知りたい
せっかくハワイアンズに行くなら、「あれも持っていけばよかった…!」と後悔したくありませんよね。
そこで今回は、実際に体験した人の声や、持って行くべき必須アイテム・便利グッズを調査しました。
【持ち物リスト】
- タオル・バスタオル
- スマホ防水ケース
- 浮き輪・ビーチボール
- ラッシュガードや羽織りもの
- ヘアゴム・ヘアキャップ
- ビーチサンダル
- 保冷バッグ
【快適に過ごすコツ】
- コインロッカー用に小銭を用意
- 館内移動用の大き目トートバッグを使う
- 普通のタオルよりも速乾タオル
- モバイルバッテリーでスマホの電池切れを予防
本文では、家族連れやカップル、友達同士での旅行にも役立つ持ち物リストを、体験談や現地情報も交えてご紹介します。
ハワイアンズで最高の思い出を作るために、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
▼忘れ物ゼロでハワイアンズを満喫したいならコレ!
思い出の写真もスマホもしっかり守ってくれるから、現地での後悔ゼロ!

荷物が多い日も全部まとめてスッキリ!濡れても安心の防水素材で移動もラクラク!

\限定プランでお得に宿泊/
お出かけでポイントが貯まる・使える!
遠方からの旅行なら、楽天のパックがおすすめです♪
※クリックするとポイントがついてお得に旅行が楽しめる楽天トラベルに移行します
ハワイアンズに持っていけばよかったもの厳選7選
ハワイアンズに持っていけばよかったもの厳選7選をまとめます。
- タオル・バスタオル
- スマホ防水ケース
- 浮き輪・ビーチボール
- ラッシュガードや羽織りもの
- ヘアゴム・ヘアキャップ
- ビーチサンダル
- 保冷バッグや飲み物
それぞれ詳しくご紹介していきますね!
ハワイアンズに持っていけばよかったもの①タオル・バスタオル
ハワイアンズに行って一番「持ってくればよかった」と後悔するアイテムの筆頭が、やっぱりタオルやバスタオルなんです。
施設内でもレンタルや購入はできるんですが、家族分揃えると意外と高くついてしまいます。
タオルを多めに持参しておくと、プールで体を拭いたり、温泉に入った後すぐに使えてすごく便利ですよ!
特に子どもがいる家庭だと、水遊びのたびにタオルがどんどん濡れてしまいます。
なので、替えが何枚かあると本当に安心感が違いますよ!
「現地で買えばいいか!」と思って行ったら、予想外の出費に後悔…
なんてことになりがちなので、ぜひタオルは忘れず持っていってくださいね!
▼ふわふわの肌ざわりでプール上がりも快適。大判なら家族でシェアも!

ハワイアンズに持っていけばよかったもの②スマホ防水ケース
ハワイアンズでは、写真や動画を撮る機会がとにかく多いです。
その為、スマホの防水ケースは必須アイテムと言っても過言じゃありません。
プールエリアや温泉エリアでは、水没リスクがありますし、手が濡れたまま操作すると水滴で画面が見えにくくなることも。
最近はネット通販でも優秀な防水ケースが売っているので、事前に用意しておけば安心して思い出を残せます。
筆者は100均の防水ケースで失敗した経験があるので、しっかり耐久性のある物を選びましょう!
▼思い出の写真も安心!濡れても落としてもスマホを完全ガード

ハワイアンズに持っていけばよかったもの③浮き輪・ビーチボール
ハワイアンズのプールは種類が豊富なので、浮き輪やビーチボールがあると子どもも大人もめちゃくちゃ楽しめます。
もちろん、現地でも浮き輪のレンタルや購入は可能。
ですが、浮き輪のレンタルは、1時間600円~(※2025年7月現在)
なので、5時間居ると、浮き輪代だけで3,000円!
兄弟みんなの分となると、思った以上にレンタル料金がかかるんですよね。
確かに荷物にはなりますが、家族連れや友達同士で遊ぶなら、浮き輪・ビーチボールは持参がおすすめ!
プールサイドに無料の空気入れ・空気抜きがあるので、すぐに使えて安心ですよ♪
▼SNS映え抜群!プールで一目置かれるデザインはこちら

ハワイアンズに持っていけばよかったもの④ラッシュガードや羽織りもの
屋内プールとはいえ、冷房が効いていたり、水から上がった後に冷えを感じることが多いのがハワイアンズ。
ラッシュガードや羽織りものがあると、紫外線対策にもなりますし、休憩時に体を温めるのにも重宝します。
特に小さい子どもや女性は冷えやすいので、1枚あるだけで「持ってきてよかった~」と実感するはず。
日焼け止めだけでは防げない「うっかり焼け」も防げるので、おしゃれなものを選んで持参するといいですよ!
▼冷え&日焼けをしっかり防ぐから、快適温度でずっと遊べる!

ハワイアンズに持っていけばよかったもの⑤ヘアゴム・ヘアキャップ
長い髪の方やお子さんがいる場合、ヘアゴムやヘアキャップは「持ってくればよかった…」ランキング上位です。
プールや温泉に入る際、髪をまとめておくと動きやすく、髪が邪魔にならず快適に過ごせます。
また、濡れた髪を乾かす際にも役立ちますし、プール後のヘアセットも時短できますよ。
忘れがちなアイテムですが、あると本当に便利なので、ぜひポーチに入れて持っていってくださいね。
▼濡れてもサッとまとめ髪!おしゃれも手抜きなし

ハワイアンズに持っていけばよかったもの⑥ビーチサンダル
ハワイアンズの館内は、とにかく広くて移動が多い!
なので、ビーチサンダルは絶対に持っていきたいアイテムのひとつ。(ホテル宿泊者は部屋のサンダルが使えます)
更衣室からプールエリア、温泉エリアまで裸足で歩くのは結構大変。
屋外エリアの床は、夏場は暑い!屋内エリアも滑りやすい場所もあるため、サンダルがあると本当に快適です。
館内用に、底がしっかりしたサンダルや、滑りにくいタイプを選ぶのがコツ。
現地でも買えますが、デザインやサイズが限られていたり、値段が割高だったりするので、持参したほうが安心ですよ。
筆者も毎回「持ってきてよかった~」と感じている必須アイテムです。
▼館内の移動が楽々♪滑りにくい安心設計のサンダルはこちらから

ハワイアンズに持っていけばよかったもの⑦保冷バッグ
ハワイアンズでは、飲食物の持ち込みが禁止されています(公式案内)。
ですが、館内にはドリンクやアイス、冷たい軽食が買える売店・自動販売機が多数。
混雑時は並ぶこともあるため、タイミングを見て早めに購入し、保冷バッグに入れておくのがおすすめ。
特にお子さん連れの場合は、こまめな水分補給が必須!
館内のサービスを上手に利用して、快適に楽しんでくださいね。
▼冷たいドリンクでリフレッシュ!夏場の必須アイテムはこちら

ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物5つ
ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物5つについてご紹介します。
- 替えの下着や靴下
- 日焼け止め・スキンケア用品
- 小銭や防水財布
- 子どものおもちゃ・アームリング
- 目薬や絆創膏などの応急グッズ
それぞれ詳しくご紹介しますね。
ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物①替えの下着や靴下
ハワイアンズで意外と多くの人が「持ってくればよかった!」と後悔するのが、替えの下着や靴下なんです。
水着やタオルは用意していても、着替えの下着や靴下まで考えていなかった…
という声が本当に多いんですよね。
汗をかいたり、更衣室の床が濡れていたり、気付くとうっかり濡れてしまうシーンが多いんです。
濡れたままだと不快感もすごいので、快適な帰り道や車内のためにも替えは必須。
特にお子さんは濡れる機会が多いので、家族分を忘れず多めに準備しておくと安心です。
▼汗も水もすぐ乾く!快適な帰り道のために!

ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物②日焼け止め・スキンケア用品
「屋内プールだから日焼けしないでしょ?」
と思いがちですが、ハワイアンズは屋外エリアもあり、紫外線対策はやっぱり必須。
窓際や屋外スペースで遊んでいるうちに、気づいたらしっかり日焼けしていた…という後悔、筆者も経験があります。
また、プールや温泉で肌が乾燥しがちなので、保湿クリームも一緒に持っていくのがおすすめ。
特にお子さんや敏感肌の方は、自分に合ったアイテムを忘れずに持参してくださいね!
▼焼かない・乾かさない!うるおい守ってすべすべ肌キープ

ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物③小銭や防水財布
館内では飲み物や軽食、自販機での買い物、ロッカーの利用など、意外とお金が必要なシーンが多いです。
ハワイアンズはキャッシュレス決済も進んでいますが、一部の自販機やレンタル、コインロッカーでは小銭が必要。
「小銭がない…」「財布が濡れる…」と現地で困る人、実はかなり多いです。
防水財布やコインケースがあると、プールサイドでも安心して使えるので本当に便利。
筆者は小銭が足りなくて、コインロッカーが使えず焦ったことがあります。
キャッシュレス派の人も、少しだけ小銭を用意していくのがおすすめです!
▼スマホと小銭を一緒に収納!ロッカーも自販機もスムーズな防水ケースはこちら

ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物④子どものおもちゃ・アームリング
小さなお子さん連れの場合、ちょっとしたおもちゃを持っていくと、現地での楽しさがグッと広がります。
浮き輪やビーチボールはもちろん、アームリングなどあると、楽しさが違いますよ!
お子さんが飽きずに長時間遊べるので、パパママもゆっくり休憩できる時間が増えます。
お子さんがぐずらないためにも、ぜひ1つは持参してくださいね!
ハワイアンズで「忘れて後悔」しがちな持ち物⑤目薬や絆創膏などの応急グッズ
プールで遊んだあとや、温泉でのんびりしたあと、意外と必要になるのが目薬や絆創膏などの応急グッズ。
塩素で目が痛くなったり、ちょっとした擦り傷や靴ずれができてしまうこと、ありますよね。
現地でも購入できますが、すぐに使いたい時に手元にあると安心です。
絆創膏や目薬のほか、ウエットティッシュや消毒液もセットにしておくと、いざという時に慌てずにすみますよ。
ハワイアンズで本当に「持っていけばよかった」と思った体験談集
ハワイアンズで実際に「持っていけばよかった」と後悔した人の体験談や、現地で困ったエピソードをまとめます。
- 現地でお金や小銭がなくて困った話
- レンタル代が意外と高くてショックだった体験
- 子ども連れならではの忘れ物エピソード
- 荷物を減らしたい人向けの“最低限リスト”
- SNSやアンケートで多かった「後悔ランキング」
それぞれ詳しくご紹介します。
現地でお金や小銭がなくて困った話
ハワイアンズで意外と多いのが、「小銭や現金がなくてコインロッカーが使えず困った…」という声なんですよね。
なぜかというと、ロッカーや自販機、ちょっとした買い物で電子マネーが使えない場面もあるからなんです。
例えば
「ロッカーは100円玉しか使えなかった!」
「お土産を現金でしか買えなくて焦った」
という経験談も。
クレジットカードが使える場所も増えてきたとはいえ、やっぱり現金と小銭は持っておいた方が安心ですよ!
筆者も現地で「両替機が並んでいて待たされた」経験がありあります。
なので、余裕を持って準備していくのがおすすめです。
▼思いっきり遊んでも安心!ロッカーの鍵も小銭も収納できます

レンタル代が意外と高くてショックだった体験
現地で浮き輪やタオルをレンタルできるから大丈夫!
と思っていると、意外と出費がかさむこともあるんです。
レンタル料金は1時間数百円からですが、何時間も使うとけっこう高くついてしまいます。
例えば「浮き輪を1日使ったら、合計で3,000円以上かかっちゃった!」
なんて話や、家族全員分だと数千円単位になることも。
持参できるものはなるべく持っていくのが節約にもなりますし、現地で後悔せずに楽しめますよ。
私も「浮き輪は家から持っていけばよかった…」と現地で何度も思いました!
子ども連れならではの忘れ物エピソード
子ども連れのファミリーは、つい荷物が多くなりがち。
でも実は「アームリングを忘れて子どもが遊べなかった」など、ちょっとした忘れ物が大きなストレスになることもあります。
現地で買うと割高だったり、子ども用のグッズが品切れの時もあるので要注意です。
「替えの下着やタオルが足りなくて困った」
「お気に入りのおもちゃを忘れて泣かれた」
など、体験談をよく耳にします。
事前にリストアップしておくと、当日のバタバタも減って家族みんながハッピーに過ごせますね。
筆者も娘のラッシュガードを忘れて、日焼けでヒリヒリしたことがあるので、油断禁物です!
荷物を減らしたい人向けの“最低限リスト”
「できるだけ荷物を減らしたい!」という人向けに、最低限これだけあれば大丈夫というリストもご紹介。
アイテム | 理由・メリット |
---|---|
タオル(バスタオル) | レンタルよりコスパ良し |
スマホ防水ケース | 写真撮影や連絡用に必須 |
小銭・現金 | ロッカー・自販機 |
着替え(最低1セット) | 水遊び・温泉後は絶対必要! |
ラッシュガードor羽織りもの | 冷房&日焼け対策 |
このリストをもとに、自分に必要なアイテムを追加していくと、荷物もコンパクトにまとめやすいですよ。
「全部持っていくのは無理!」という方は、現地で絶対困らないラインだけ押さえておくのもアリですね。
▼濡れても乾きやすい!館内移動にも便利なバッグはこちら

SNSやアンケートで多かった「後悔ランキング」
実際にSNSやネットアンケートで多かった「ハワイアンズで持っていけばよかったもの」ランキングをまとめてみました!
順位 | アイテム |
---|---|
1位 | タオル・バスタオル(やっぱりダントツ) |
2位 | スマホ防水ケース |
3位 | 小銭・現金 |
4位 | ラッシュガード・羽織りもの |
5位 | 替えの下着・着替え |
「現地に行ってから“アレが必要だった!”と気づく人が本当に多いんだな」と実感しますよね。
ぜひこのランキングも参考にして、忘れ物ゼロでハワイアンズを楽しんでくださいね!
ハワイアンズのレンタル・現地で買えるもの
ハワイアンズのレンタル・現地で買えるものをまとめます。
- タオル・水着レンタル事情
- 浮き輪・ボールのレンタル可否
- 子ども用グッズ
- 現地ショップで手に入るアイテム
当日困らないよう、事前にチェックしましょう!
ハワイアンズのレンタル・現地で買えるもの①タオル・水着
ハワイアンズでは、タオルや水着のレンタルサービスが充実しています。
特に「うっかり忘れてしまった!」という人でも安心して楽しめるよう、サイズも種類も豊富に揃っているのが特徴。
ただし、ハイシーズンや連休などは、人気のデザインやサイズが品切れになることも。
レンタル料金は、タオルセット700円、水着も女性用・男性用・子ども用で価格が異なります。
詳しい金額は公式サイトで事前にチェックしてください。
ハワイアンズのレンタル・現地で買えるもの②浮き輪・ボール
浮き輪やビーチボールも、ハワイアンズ内のショップでレンタルや購入ができます。
ただ、混雑時や人気のサイズ(特大サイズやキャラクターもの)は、すぐに貸し出し中になりやすいです。
なので、どうしても使いたいアイテムがあるなら事前に持参する方が確実。
購入もできますが、現地価格はやや割高なことが多く、コスパ重視派は自宅から持参するのがベターですよ。
ハワイアンズのレンタル・現地で買えるもの③子ども用グッズ
小さなお子さま連れの場合、子ども用グッズのレンタルができるのはありがたいですよね。
ハワイアンズでは、おむつ・おしりふきなどのベビー用品も売店で購入可能です。
ただし数に限りがあるため、確実に必要な方は持参していくと安心です。
また、授乳室やおむつ替えスペースも充実しているので、赤ちゃん連れファミリーも安心して過ごせます。
「子ども用の水遊びグッズも現地で手に入る?」とよく聞かれますが、基本的なものは揃っていますよ。
④現地ショップで手に入るアイテム
ハワイアンズの現地ショップには、忘れ物があっても安心できるくらい豊富なラインナップがあります。
- タオル
- 水着
- 浮き輪
- ビーチボール
- 防水ケース
- 帽子
- サンダル
など、プール・温泉に必要なものはだいたい揃っています。
また、軽食やおやつ、飲み物、お土産やアメニティグッズもたくさん販売されています。
ただし、現地価格は、一般的なスーパーやネット通販に比べて割高な印象。
節約派やこだわり派は、なるべく持参した方が安心です。
筆者も「現地で買えばいいか」と思って行き、予想外の出費にビックリした経験が…。
予算や好みに合わせて、上手に使い分けてくださいね!
初心者・子連れ・カップル別!おすすめ持ち物リスト&裏ワザ
初めてハワイアンズに行く方や、子ども連れ、カップル・友達同士…
それぞれの立場に合わせて「本当に持っていって良かった!」と感じるアイテム&裏ワザを紹介します。
- 初めてのハワイアンズ旅行で持っていくべきもの
- 子連れファミリー向け!持っていけば絶対便利なグッズ
- カップル・友達同士で行く人におすすめのアイテム
- 現地で役立つ“意外な裏ワザ”集
初めてのハワイアンズ旅行で持っていくべきもの
ハワイアンズが初めての方は「何を持っていけば失敗しないかな?」と不安になりますよね。
実は、持ち物を少し工夫するだけで快適さがまったく変わります!
例えば、
- 「速乾タオル」
- 「スマホ防水ケース」
- 「着替え用の大きなバッグ」
- 「100円玉を多めに」
などは必須クラス。
とくに速乾タオルは温泉・プールどちらでも大活躍します。
スマホ防水ケースは、思い出の写真を安心して撮れるので、初心者こそおすすめです。
筆者も最初は「普通のタオルでいいや」と思っていましたが、濡れる→乾かないのループで失敗したことがあります…
子連れファミリー向け!持っていけば絶対便利なグッズ
お子さんと行く場合は、とにかく「荷物の抜け・漏れ」で後悔しやすいです。
おすすめは
- 「アームリング」
- 「子ども用のラッシュガード」
- 「多めの着替え」
- 「使い捨てスプーン・フォーク」 など
ハワイアンズでは子ども向けプールや温泉が多いですが、忘れ物がひとつあるだけで大騒ぎになっちゃうんですよね。
持っていけばよかった…と泣くより、念のためグッズをリストアップしておくと安心です。
わたし自身も、娘のうっかり日焼けに後悔した経験があります…。
カップル・友達同士で行く人におすすめのアイテム
カップルや友達グループの場合は、写真や動画をたくさん撮るので「モバイルバッテリー」があると便利!
また「おそろいのラッシュガード」や「防水ポーチ」など、SNS映えするアイテムも人気。
ハワイアンズは広いので、館内移動用の大きめバッグやサコッシュも地味に役立ちます。
思い出作りにひと工夫すると、より楽しい時間が過ごせますね!
現地で役立つ“意外な裏ワザ”集
知っているだけで得する“裏ワザ”をいくつか紹介します。
- ロッカーの場所は「混雑しにくい奥」を選ぶとゆっくり着替えられます
- 浮き輪の空気入れ・抜きは無料エリアを活用すると楽チン
- 温泉エリアのドライヤーは数が限られているので、持参か早めの利用がおすすめ
- 館内で迷った時はスタッフさんが親切に教えてくれるので、遠慮なく質問しちゃいましょう!
こういった“ちょっとしたコツ”を知っていると、現地でもっとストレスなく楽しめます。
自分だけの“ハワイアンズ攻略法”を見つけて、みんなにもシェアしましょう!
ハワイアンズ赤ちゃん連れにおすすめの持ち物リスト
子連れでハワイアンズに行く方におすすめの持ち物リストをご紹介します。
- ベビーグッズ(オムツ・おしりふき等)
- おやつ・軽食
- ラッシュガード・浮き輪
- スイムパンツ
- 子ども用防水ポーチ
子連れでハワイアンズを楽しむ為にも、しっかり準備しましょう!
ハワイアンズ子連れにおすすめの持ち物①ベビーグッズ(オムツ・おしりふき等)
ハワイアンズに赤ちゃんや小さいお子さんと一緒に行くなら、ベビーグッズは絶対に忘れずに持参してください。
オムツやおしりふき、ビニール袋はもちろん、着替えやタオルも多めにあると安心です。
現地でも購入は可能ですが、品切れやお気に入りのメーカーがない場合も。
なので、普段使い慣れているものを持って行くのがおすすめです!
ベビープールそばのロッカーが便利!
出し入れ自由なので、必要なグッズを入れておけば赤ちゃんのケアもラクラクです

ハワイアンズ子連れにおすすめの持ち物②アレルギー用おやつ・軽食
ハワイアンズでは「飲食物の持ち込みは禁止」と公式サイトにも明記されています(公式ルール)。
そのため、基本的には、おやつや軽食を館内に持ち込むことはできません。
ただし、乳児やアレルギーのあるお子さんの場合は、飲食の持ち込みが許可されています。
公式ルールを守って、現地での食事やおやつタイムを楽しんでくださいね!

ハワイアンズ子連れにおすすめの持ち物③ラッシュガード・浮き輪
子どもは体温調節が苦手なので、ラッシュガードや羽織りものがあると、冷え対策や日焼け防止にとっても役立ちます。
ハワイアンズは屋外エリアもあるので、油断すると意外と日焼けします。
また、館内は冷房が効いているので、プールから上がると肌寒く感じることも。
また、浮き輪は現地でもレンタル・販売がありますが、お気に入りのキャラクターやサイズがないことも。
レンタル料金も割高なので、出来れば持参がベスト。
空気入れは無料で借りられるので、現地で困らずに済みますよ。
筆者は「アンパンマンじゃないと嫌~!」とゴネられてからは、自宅から浮き輪を持参しています。
▼冷え&日焼けを防いで安心。子どもも思いきり楽しめる!

▼大好きなキャラクターならより一層楽しめる!
ハワイアンズ子連れにおすすめの持ち物④スイムパンツ
オムツが取れていないお子さんは、必ずスイムパンツを持参しましょう。
ハワイアンズでは、プール用オムツやスイムパンツの着用が必須です。
自宅から多めに持っていくと、万が一の時にも慌てずに済みますし、プールや温泉を思いきり楽しめます。
ゴミ袋や着替えもセットで準備しておくと、移動や帰り支度もラク。
荷物に余裕があれば多めに持参がおすすめです!
▼漏れを気にせず水遊び!パパママもリラックス♪

▼使い捨てが気になる方はこちらが便利!

ハワイアンズ子連れにおすすめの持ち物⑤子ども用防水ポーチ
子どもが濡れた服や小物を入れるための防水ポーチは、何かと重宝します。
濡れた水着やタオル、突然の汚れものなどをサッとしまえるので、荷物がごちゃつかずとっても便利。
おもちゃやおやつを入れておくのにも使えるので、デザイン違いで何個か持っていくと、家族みんなが快適に過ごせますよ。
▼濡れた服やおもちゃもスッキリ収納。お片付けラクラク!

ハワイアンズをもっと快適に楽しむ便利グッズ5選
ハワイアンズをもっと快適に楽しむ便利グッズ5選を紹介します。
- 防水ポーチ・サコッシュ
- ネックピロー
- 大きめトートバッグ
- 速乾タオル
- モバイルバッテリー
それぞれ詳しくご紹介します。
①防水ポーチ・サコッシュ
館内が広く、何かと移動が多いハワイアンズ。
スマホや小銭など、貴重品をまとめて持ち歩ける防水ポーチやサコッシュがあるととても便利です。
プールや温泉エリアでも濡れずに安心して持ち運べるので、両手があくショルダータイプがおすすめ!
サコッシュに最低限のものを入れて遊ぶと、落とし物や盗難リスクも減り、本当に身軽で快適です♪
▼貴重品も小物もまとめて安心!身軽で遊べるから、ロッカーの出し入れもノンストレス

②ネックピロー
館内やプールサイドで仮眠をとったり、バスや車での長距離移動がある場合は、ネックピローがあると本当に楽です。
首の負担を減らしてくれるので、子どもから大人までリラックスできる便利アイテム。
空気を抜いて小さく畳めるタイプなら、荷物にもなりません。
特に移動中に寝がちな人や、体をしっかり休めたい人にはオススメです。
▼移動も仮眠もストレスゼロ。首元ふんわり快適

③大きめトートバッグ
ハワイアンズはタオルや水着、浮き輪など荷物がとにかく多くなりがち。
なので、大きめのトートバッグがあると便利です。
防水素材や自立するタイプを選ぶと、濡れたアイテムも気にせず収納できて、見た目もおしゃれに決まります。
サブバッグとして小分け用も用意しておくと、「持ち物迷子」にならず、快適ですよ!
▼家族分もまとめてスッキリ。荷物が多くても安心!

④速乾タオル
ハワイアンズのようにプールや温泉を何度も利用する施設では、普通のタオルよりも「速乾タオル」が圧倒的におすすめ。
軽くてかさばらず、すぐに乾くので何枚も持っていく必要がありません。
濡れた状態で持ち歩いても、バッグや他の持ち物が濡れにくいのもメリット。
子ども用に可愛いデザイン、大人用に大判タイプなど、用途に合わせて選ぶのも楽しいですよ。
▼何度でもサラッと快適。洗ってすぐ乾く!

⑤モバイルバッテリー
スマホで写真を撮ったり、動画を撮影したり、電子決済を済ませたり、ハワイアンズでもスマホは大活躍。
ただし、長時間遊ぶとバッテリーの減りも早くなりがちなので、モバイルバッテリーを持っておくと安心感が違います。
プールサイドでの撮影や子どもと離れる時の連絡手段としても、電池切れは絶対に避けたいですよね。
コンパクトで軽いタイプや大容量タイプなど、用途に合わせて選んでください。
▼写真も動画も撮り放題!電池切れの心配なし

まとめ|ハワイアンズ 持っていけばよかったと思わないために
今回は、ハワイアンズ 持っていけばよかったと思わないために、持ち物リストをご紹介しました。
ハワイアンズに持っていけばよかったもの厳選7選 |
---|
タオル・バスタオル スマホ防水ケース 浮き輪・ビーチボール ラッシュガードや羽織りもの ヘアゴム・ヘアキャップ ビーチサンダル 保冷バッグ |
ハワイアンズに行くと、現地で「これも持ってくればよかった!」と感じることが本当に多いです。
特にタオルや防水グッズ、浮き輪や日焼け止めなどは、現地で買うと割高だったり、品切れだったりすることも珍しくありません。
事前にしっかり準備しておけば、時間もお金も節約できて、余計なストレスもなく、最高に楽しい思い出が作れます。
ぜひ「忘れ物ゼロ」でハワイアンズを満喫してくださいね。
家族や友人と快適に過ごせるよう、少し余裕をもった準備を心がけましょう!
参考リンク:
スパリゾートハワイアンズ公式サイト:よくあるご質問
スパリゾートハワイアンズ公式:レンタル&販売グッズ一覧
▼ふわふわの使い心地で何度使ってもすぐ乾く、レジャーのお供にベストな1枚!

\限定プランでお得に宿泊/