OXOサラダスピナー大サイズと小サイズどっちがいいのか、 サイズや使いやすさを比較して、どちらがおすすめなのかご紹介します。
こんなお悩みはありませんか?
- OXOサラダスピナー大サイズと小サイズどっちがいい?
- OXOサラダスピナー大サイズと小サイズの違いは何?
- どっちの大きさが使いやすいの?
OXOのサラダスピナーは、ワンプッシュで簡単に水切りできる便利なアイテム。
ですが、サイズが大サイズと小サイズに分かれているので、「どちらがいいの?」と迷う方も多いでしょう。
そこで今回は、OXOのサラダスピナー大小の価格やサイズ、使いやすさなどを徹底比較してみました。
- 価格面では小サイズのほうが約1,000円〜2,000円ほど安い
- 一度に多くの野菜を水切りできるのは大サイズ
- 大サイズは家族向けや作り置きをする人向き
- 小サイズは手軽に洗えて、乾かすのも早い
- 大サイズのほうがボウルの回転力が強く、より短時間で水を切れる
OXOサラダスピナー「大サイズ」と「小サイズ」どちらがおすすめかというと、
OXOサラダスピナー大サイズがおすすめの方
- 家族の人数が多く、一度に大量の野菜を洗いたい
- 作り置きや大量調理をすることが多い
- 大きめのレタスやキャベツをまるごと洗いたい
- 収納スペースに余裕がある
OXOサラダスピナー小サイズがおすすめの方
- 一人暮らしや少人数の家庭
- キッチンの収納スペースが限られている
- 少量の野菜を頻繁に使う
- コンパクトで洗いやすいものを探している
本文では、用途別のおすすめポイントや、よくある疑問にも答えていきます。
あなたのキッチンに最適な、OXO サラダスピナーを見つけましょう!
\いつでも美味しいサラダを食卓に/
蓋をロックして冷蔵庫に!作り置きできるので忙しい朝もパッとサラダが作れるOXOサラダスピナー大はこちら♪

\ドレッシングを減らしても美味しい/
軽い力であっという間に水切りできるので、サラダが美味しく仕上がるOXOサラダスピナー小はこちら♪

OXOサラダスピナー大と小の違いを比較!
OXOのサラダスピナーは、ワンプッシュで簡単に水切りができる人気商品。
ただ、大サイズと小サイズではどちらを選べばいいのか、迷う人も多いでしょう。
ここでは、OXO サラダスピナー 大と小を5つのポイントで比較していきます。
比較項目 | OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|---|
① 価格とコスパ | 約4,000円〜5,500円 | 約3,000円〜4,500円 |
② サイズと収納性 | 直径約26cm・高さ約15cm | 直径約21cm・高さ約12cm |
③ 用途ごとのおすすめ | 大家族・作り置き向け | 一人暮らし・省スペース向け |
④ 洗いやすさ・お手入れのしやすさ | やや大きめだが洗いやすい | 小さいので手軽に洗える |
⑤ 回転力・水切りの効率 | 回転力が強く、一度に大量の水切りが可能 | 小回りが利いて、少量の葉物なら十分 |
それぞれ1つずつご紹介していきますね。
OXOサラダスピナー大と小の違い① 価格とコスパ
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
約4,000円〜5,500円 | 約3,000円〜4,500円 |
価格面では、OXO サラダスピナー 小のほうが約1,000円〜2,000円ほど安いです。
しかし、大サイズは一度に多くの葉物野菜を水切りできるため、使用頻度が高い家庭ではコスパが良いでしょう。
一方、小サイズは一人暮らしや少量の野菜を頻繁に使う人にとっては十分なサイズ感で、コストを抑えられます。
価格を抑えたい人には小サイズ、大量に使う人には大サイズが向いていると言えます。
OXOサラダスピナー大と小の違い② サイズと収納性
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
直径約26cm・高さ約15cm | 直径約21cm・高さ約12cm |
OXO サラダスピナー 大は直径26cmと広めで、一度に多くの野菜を水切りできます。
しかし、その分収納スペースを取るため、キッチンが狭い家庭ではやや不便に感じるかもしれません。
一方、小サイズは直径21cmとコンパクトで、高さも低めなので、収納しやすいのが特徴です。
収納スペースに余裕があるなら大サイズ、コンパクトにまとめたいなら小サイズが適しています。
OXOサラダスピナー大と小の違い③ 用途ごとのおすすめ
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
大家族・作り置き向け | 一人暮らし・省スペース向け |
大サイズは、一度にたくさんの葉物野菜を洗えるため、家族向けや作り置きをする人におすすめです。
特に、レタスやキャベツなどの大きめの葉物野菜を扱う際には、大サイズのほうが便利でしょう。
逆に、小サイズは一人暮らしや少量の野菜を洗う人向けです。
収納性や使用頻度を考えて、自分に合ったサイズを選ぶのがポイントです。
OXOサラダスピナー大と小の違い④ 洗いやすさ・お手入れのしやすさ
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
やや大きめだが洗いやすい | 小さいので手軽に洗える |
OXO サラダスピナーは、シンプルな構造でお手入れがしやすいですが、大サイズはややかさばるため、シンクが小さいと洗いにくいかもしれません。
ただし、パーツが少なく、洗剤でサッと洗えるため、そこまで手間はかかりません。
小サイズはコンパクトなので、手軽に洗えて、乾かすのも早いというメリットがあります。
洗いやすさを重視するなら、小サイズのほうが便利に感じるかもしれません。
OXOサラダスピナー大と小の違い⑤ 回転力・水切りの効率
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
回転力が強く、一度に大量の水切りが可能 | 小回りが利いて、少量の葉物なら十分 |
OXO サラダスピナーの特徴は、ワンプッシュでしっかりと回転して水切りできる点です。
大サイズのほうがボウルの回転力が強く、より短時間で効率よく水を切れます。
一方、小サイズは回転力がやや控えめですが、少量の野菜なら十分に水切りが可能です。
一度に大量の水切りをしたいなら大サイズ、少量ずつ手軽に使いたいなら小サイズが適しています。
OXO サラダスピナー 大がおすすめな人
OXO サラダスピナー 大がおすすめな人がおすすめな方は、
- 家族の人数が多く、一度に大量の野菜を洗いたい
- 作り置きや大量調理をすることが多い
- 大きめのレタスやキャベツをまるごと洗いたい
- 収納スペースに余裕がある
OXO サラダスピナー 大は、4〜5人以上の家庭や、大量の野菜を一度に水切りしたい人に最適です。
特に、レタスやキャベツなどの大きな葉物野菜を扱う機会が多い人に向いています。
また、一度にたくさんのサラダを作りたい場合にも、大サイズのほうが効率的でしょう。
ただし、サイズが大きいため、収納スペースに余裕がないと邪魔に感じることもあります。
▼作り置きできるので忙しい朝もパッとサラダが作れるOXOサラダスピナー大はこちら♪

>>楽天でOXO サラダスピナーの口コミを見てみる
OXO サラダスピナー 小がおすすめな人
OXO サラダスピナー 小がおすすめなのは、
- 一人暮らしや少人数の家庭
- キッチンの収納スペースが限られている
- 少量の野菜を頻繁に使う
- コンパクトで洗いやすいものを探している
OXO サラダスピナー 小は、1〜2人暮らしの方や、省スペースで収納したい人に向いています。
一度に洗える量は少ないですが、その分コンパクトで扱いやすく、収納にも困りません。
また、洗うパーツが少なく、手軽にお手入れできるのもメリット。
少量の野菜をこまめに使う人には、小サイズのほうが適しているでしょう。
▼コンパクトで扱いやすく、手軽にお手入れ出来るOXOサラダスピナー小はこちら♪

OXO サラダスピナー 大と小のよくある5つの質問
Q1. OXO サラダスピナー 大と小のサイズはどれくらい違う?
OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|
直径約26cm・高さ約15cm | 直径約21cm・高さ約12cm |
OXO サラダスピナー 大は、小サイズと比べて直径が約5cm大きく、高さも約3cm高くなっています。
その分、一度に水切りできる野菜の量も増えますが、収納スペースも取るため注意が必要。
コンパクトなキッチンでは小サイズのほうが扱いやすいでしょう。
Q2. OXO サラダスピナーの耐久性はどう?
OXOのサラダスピナーは、高品質なプラスチック素材を使用しており、耐久性が高いと評判。
特に、回転部分のプッシュ機構はしっかりしており、長期間使用してもスムーズに回るという声が多いです。
ただし、強い衝撃を与えるとプラスチック部分が割れる可能性があるため、丁寧に扱うのがポイントです。
Q3. 食洗機に対応しているのはどっち?
OXO サラダスピナーのボウルとバスケット部分は、食洗機対応です。
ただし、フタのプッシュ部分は手洗い推奨となっているため注意が必要。
食洗機を利用する際は、フタを分解してボウルとバスケットのみを洗うようにしましょう。
Q4. 小さいサイズでもしっかり水切りできる?
OXO サラダスピナー 小でも、十分な回転力があり、水切りはしっかりできます。
ただし、大量の野菜を一度に水切りするのは難しいため、少量ずつ使う人向けと言えるでしょう。
一度に大量の野菜を水切りしたい場合は、大サイズを選んだほうが効率的です。
Q5. OXO サラダスピナーは他のメーカーと比べてどう?
OXOのサラダスピナーは、ワンプッシュで簡単に水切りができる点が大きな魅力。
他のメーカーのサラダスピナーは、ハンドルを回して水切りするタイプが多く、使い勝手の面ではOXOが優れています。
また、OXOの製品はデザインが洗練されており、耐久性も高いため、長く使いたい人におすすめです。
\長く使えて高コスパ/
「もっと早く買えばよかった」という声が絶えない、口コミでも高評価のOXOサラダスピナーはこちら♪

▼蓋をフラットにして収納できるのでかさばらないOXOサラダスピナー小はこちらから

まとめ|OXO サラダスピナー 大と小の違いは?どっちを選ぶべき?
今回は、OXOサラダスピナー大サイズと小サイズどっちがいいのかご紹介しました。
OXOのサラダスピナーは、大サイズと小サイズで使い勝手が異なります。
以下の比較表を参考に、自分に合ったサイズを選んでみてください。
比較項目 | OXO サラダスピナー 大 | OXO サラダスピナー 小 |
---|---|---|
価格 | 約4,000円〜5,500円 | 約3,000円〜4,500円 |
サイズ | 直径約26cm・高さ約15cm | 直径約21cm・高さ約12cm |
おすすめの用途 | 大家族・作り置き向け | 一人暮らし・省スペース向け |
洗いやすさ | やや大きめだが洗いやすい | 小さいので手軽に洗える |
水切りの効率 | 回転力が強く、大量の野菜を一度に水切り可能 | 少量の野菜なら十分な水切り性能 |
家族向けで一度にたくさんの野菜を洗いたいなら、大サイズがおすすめ。
一方で、一人暮らしや省スペースで使いたい場合は、小サイズが便利でしょう。
OXO サラダスピナーは、どちらも使いやすく、水切り性能が高いので、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
\いつでも美味しいサラダを食卓に/
蓋をロックして冷蔵庫に!作り置きできるので忙しい朝もパッとサラダが作れるOXOサラダスピナー大はこちら♪

\ドレッシングを減らしても美味しい/
軽い力であっという間に水切りできるので、サラダが美味しく仕上がるOXOサラダスピナー小はこちら♪
