ドウシシャ製かき氷器の「わた雪」と「とろ雪」の違いを比較して、どっちがおすすめかをご紹介します。
こんなお悩みはありませんか?
- ドウシシャ製かき氷器「わた雪」と「とろ雪」の違いが気になる
- 「わた雪」「とろ雪」のメリット・デメリットは?
- 「わた雪」と「とろ雪」どっちがおすすめか知りたい!
人気のドウシシャ製かき氷機「わた雪(DSHH-20)」と「とろ雪(DTS-B5)」。
どう違うのか、どっちが自分に合っているのか、気になりますよね。
そこで、今回はドウシシャ製かき氷機「わた雪(DSHH-20)」と「とろ雪(DTS-B5)」
- 本体:「わた雪」は、やや大きめで安定感のあるデザイン
- 食感:「わた雪」は極上のふわふわ、「とろ雪」はとろとろ&なめらか
- アレンジ力:「とろ雪」は牛乳・冷凍フルーツなど幅広くOK
- 価格:「わた雪」の方が安い傾向
- お手入れ:「とろ雪」の方がパーツが少なくお手入れしやすい
どちらがおすすめかというと、
- 本格的な“ふわふわかき氷”を家で食べたい人は「わた雪」
- フルーツやジュースで多彩なアレンジを楽しみたいなら「とろ雪」
本文では、スペック・食感・アレンジ・価格・口コミまで徹底比較!
実際に使っている人のリアルな声や、どんな人に向いているかを詳しくご紹介しますね。
▼本格ふわふわ派のあなたへ!
おうちで専門店レベルのかき氷体験を!
▼アレンジも楽しみたい派のあなたへ!
家族や子どもと毎日ワクワク!自由自在のアレンジかき氷

わた雪 (DSHH-20)ととろ雪 (DTS-B5)との違い!ドウシシャ製かき氷器を比較
ドウシシャ製かき氷器「わた雪 (DSHH-20)」と「とろ雪 (DTS-B5)」の違いを比較します。
項目 | わた雪(DSHH-20) | とろ雪(DTS-B5) |
氷の食感 | 極上のふわふわ | とろとろ&なめらか |
材料 | 氷 | 氷以外もOK |
アレンジ | シンプルなかき氷 | スイーツやシャーベット系 |
サイズ | やや大きめ | スリムで縦長 |
お手入れ | パーツ多め | パーツ少なめ |
価格 | 約9,000円~ | 約6,000円~ |
対象 | 本格派・かき氷好きな家族 | 親子や初心者にもおすすめ |
ポイント | お店級ふわふわ感 | アレンジ自由 |
それぞれ順番に詳しく解説しますね!
わた雪ととろ雪の違いを比較①本体スペックとデザインの違い
まず最初に注目したいのは、本体のサイズやスペックの違いです。
わた雪(DSHH-20)は、やや重量感のあるしっかりしたボディで、安定感や存在感があります。
サイズは高さ約32cm、幅約23cmで、見た目にも“本格派”な印象を与えてくれます。
とろ雪(DTS-B5)は、スリムなタワー型のデザインで、キッチンに置いても邪魔になりにくいのが特徴。
高さは約36cm、幅は約14cmと、比較的コンパクト。
カラーバリエーションやデザインの可愛さは、好みが分かれるところ。
どちらも、インテリアに馴染みやすいカラー展開がされています。
わた雪ととろ雪の違いを比較②氷の食感と削り方の違い
この2機種の最大の違いが「氷の食感と削り方」。
わた雪(DSHH-20)は、極薄に氷を削ることができるので、本当に“わた”のようなふわふわ食感に!
この食感は、専門店で食べる高級かき氷を家庭で味わいたい人にはたまらないポイント。
一方、とろ雪(DTS-B5)は、氷を“とろとろ”な舌触りに仕上げてくれる点が特徴的。
名前の通り、やや濃厚でミルキーな仕上がりになります。
これは、氷の削り幅が少し厚めに設計されているから。
シロップや練乳と混ざった時の口当たりが、とてもなめらかです。
個人的にも、夏はわた雪でさっぱり、冬やデザート系ならとろ雪が気分ですね!
わた雪ととろ雪の違いを比較③対応している氷・アレンジ力の差
どちらもドウシシャの純正製氷カップを使うことで、専用の純氷が利用可能です。
わた雪(DSHH-20)は、基本的に水で作った純氷や市販の氷を推奨しています。
シンプルな氷だからこその「素材の味」が引き立ちます。
とろ雪(DTS-B5)は、牛乳やジュースを凍らせて“アレンジ氷”を作れるのが特徴。
それに加え、冷凍フルーツにも対応しています。
バナナやマンゴーなど、冷凍フルーツで“フルーツかき氷”が作れます。
なので、アレンジ派の人には「とろ雪」がかなり便利です。
わた雪ととろ雪の違いを比較④価格・コスパ・選び方のポイント
2025年時点の実売価格で比較すると、わた雪(DSHH-20)は10,000円~、とろ雪(DTS-B5)は約6,000円~が目安となります。
わた雪はやや価格が高めですが、その分「プロ級のふわふわ感」や安定した耐久性が魅力。
一方、とろ雪はコスパ重視のモデルが多く、初めてかき氷機を購入する人や、家族で手軽に楽しみたい人に人気です。
ちなみに、両方ともシーズンオフにはセール価格になることがあるので、購入時期を見極めるとさらにお得です!
わた雪ととろ雪の違いを比較⑤お手入れ・使い勝手の違い
お手入れのしやすさも、購入時に気になるポイントですよね。
わた雪(DSHH-20)は、ややパーツが多めで慣れるまで少し時間がかかりますが、その分しっかり洗える設計。
とろ雪(DTS-B5)は、分解・組み立てが簡単な構造で、パーツも少なく丸洗いしやすいのが特徴です。
どちらも刃は取り外し可能なので、毎回しっかり洗うことで衛生的に保てます。
自分のライフスタイルに合わせて選んでくださいね~!
▼おうちで「かき氷専門店」!
ドウシシャ製かき氷機「わた雪(DSHH-20)」はこちらから
▼アイデア次第で楽しさ無限大!
ピドウシシャ製かき氷機「とろ雪(DTS-B5)」はこちらから!

ドウシシャ製かき氷器 わた雪・とろ雪それぞれのメリット7つ
わた雪・とろ雪それぞれのメリット7つを解説します。
- ふわふわ食感のわた雪の魅力
- アレンジしやすいとろ雪の強み
- 手入れの簡単さの違い
- サイズや収納性の違い
- 氷以外のアレンジレシピ
- 子どもや家族向けポイント
- 耐久性や長持ちするか
どちらの機種にもそれぞれ魅力的なメリットがあるので、詳しく紹介していきますね!
わた雪・とろ雪のメリット①ふわふわ食感のわた雪の魅力
わた雪(DSHH-20)の最大の魅力は、なんといっても“ふわふわ感”です。
家庭用かき氷機で、ここまで繊細でなめらかな食感が味わえるものは、本当に貴重。
まるでお店で出てくるような、口に入れた瞬間に溶ける雪のような氷が簡単に作れます!
スッと消えていくような優しさは、一度食べるとやみつきに。
暑い日だけじゃなく、冬に温かい部屋で食べるのも最高ですよ~!
わた雪・とろ雪のメリット②アレンジしやすいとろ雪の強み
とろ雪(DTS-B5)は、アレンジの自由度がとても高いのがメリットです。
- 牛乳
- ジュース
- コーヒー
- ヨーグルト など
いろいろな液体を凍らせて、かき氷にできます。
なので、アイデア次第でオリジナルスイーツが作れちゃいます。
たとえば
- 牛乳氷×抹茶シロップで“抹茶ラテ氷”
- ジュース氷×フルーツソースで“デザート氷”
など、アレンジは無限大!
また、冷凍フルーツを削ってシャーベット状にできるのも、とろ雪の強み。
子どもが好きな味、大人が喜ぶスイーツ感覚、どちらもカバーできるのが嬉しいですよね。
わた雪・とろ雪のメリット③手入れの簡単さの違い
家電を選ぶうえで地味に大事なのが、お手入れのしやすさ。
とろ雪はパーツが少なくてシンプルなので、分解から丸洗いまでサッと終わります。
忙しい方や「すぐ片付けたい!」派にはとろ雪がうれしいポイント。
わた雪は細かいふわふわ氷を作るために刃や部品が多めですが、しっかり分解して清潔に保てます。
私はズボラ派なので、とろ雪の手軽さはけっこうポイント高いです(笑)
わた雪・とろ雪のメリット④サイズや収納性の違い
とろ雪は、スリムで縦長なデザイン。
なので、キッチンのちょっとした隙間や棚の上にも収納しやすいです。
一方わた雪は、がっしりした本格派の作り。
安定感があり、出しっぱなしでもインテリアに馴染みやすいデザインです。
持ち運びやすさ・片付けやすさを考えて、どちらが自分の生活スタイルに合うかで決めてくださいね。
わた雪・とろ雪のメリット⑤氷以外のアレンジレシピ
とろ雪の大きな強みは、氷以外も簡単に削れること。
たとえば、ヨーグルトやココア、カルピスなども凍らせて削れます。
ミルク氷を作ればリッチな味わい、果汁氷ならさっぱりフルーティー。
健康志向の方や、お子さんのデザートにもアレンジが効くので、楽しみ方がグッと広がります。
一方、わた雪はシンプルな氷の美味しさを極めたい方に向いています。
「今日は特別な味を楽しみたい!」という時、とろ雪は本当に便利ですよ~!
わた雪・とろ雪のメリット⑥子どもや家族向けポイント
とろ雪は、操作が簡単で、子どもと一緒にかき氷作りを楽しみやすいです。
アレンジレシピのバリエーションが豊富なので、家族のイベントやおやつタイムにピッタリ。
わた雪も、操作自体はシンプルで、氷を削る感触が楽しいので家族みんなで盛り上がれます。
どちらも家族向けですが、アレンジの幅や使い勝手の手軽さはとろ雪に軍配。
お子さんと一緒に思い出作りしたい方には、とろ雪の楽しさをぜひ体験してほしいです!
わた雪・とろ雪のメリット⑦耐久性や長持ちするか
両機種ともドウシシャの信頼できる品質なので、耐久性は十分。
特にわた雪は、しっかりした構造で長く使える安心感があります。
とろ雪も軽くて扱いやすいのに、壊れにくい設計になっています。
どちらも定期的にメンテナンスしながら使えば、何シーズンも活躍してくれるので、長期的に見てもコスパは高いですよ。
愛着を持って長く使いたいなら、どちらを選んでも後悔しません!
▼ふわふわ派もアレンジ派も、あなたの理想のかき氷ライフを始めよう!
ふわふわ派は「わた雪(DSHH-20)」
アレンジ派には「とろ雪(DTS-B5)」

ドウシシャ製かき氷器 わた雪・とろ雪のデメリット4つ
わた雪・とろ雪のデメリット4つについて正直に解説します。
- 本体価格の高さ
- 氷の作り方のコツがいる
- メンテナンス面での注意
- 予想外のデメリット
どちらも素晴らしいかき氷機ですが、デメリットもあるのでしっかりお伝えしますね!
わた雪・とろ雪のデメリット①本体価格の高さ
とろ雪・わた雪ともに、他の安いかき氷機と比べると「価格が高い」と感じる人は多いです。
実売価格が7,000円~10,000円ほどするので、購入時に「ちょっと高いかも…」と迷う方も。
ただし、長く使えて仕上がりもお店レベルなので、コスパで考えると納得できる価格という声も多いですよ。
一度買ってしまえば毎年活躍してくれるので、初期投資として割り切るのもありですね。
わた雪・とろ雪のデメリット②氷の作り方のコツがいる
わた雪・とろ雪ともに、純氷や牛乳氷など“専用カップ”での仕込みが必要です。
普通の家庭用のバラ氷でも削れますが、仕上がりがガリガリになったり、刃がうまく噛まないことも。
失敗して「思ってたのと違う…」となることもあるので、説明書やネットの口コミを見てコツを掴むのが大事です。
慣れてくると自分なりの黄金比が分かってきますよ~!
わた雪・とろ雪のデメリット③メンテナンス面での注意
メンテナンスはどちらの機種も比較的カンタンですが、刃の部分は定期的に外して洗う必要があります。
わた雪はパーツがやや多めなので、最初は分解・組立が少し面倒に感じるかもしれません。
とろ雪はパーツが少なめですが、使用後すぐに洗わないと、残った氷や材料がこびりついて取れにくくなることも。
ちょっとズボラな方は、使用頻度やお手入れ方法も考慮して選んでくださいね。
わた雪・とろ雪のデメリット④予想外のデメリット
意外と見落としがちなデメリットが、「予想外のトラブル」です。
例えば、刃の調整がうまくいかず氷がうまく削れなかったり、パーツをうっかり無くしてしまったり…。
また、思ったより音が大きかったり、氷を削るときに本体が少し揺れてしまうこともあります。
アレンジ氷を作る際は、液体の分量や固まり具合によって仕上がりが左右されるので、最初は試行錯誤が必要です。
でも、これも“家で本格かき氷を作る楽しさ”の一部と考えて、気軽にトライしてみてくださいね!
▼購入前の疑問や不安も、口コミやQ&Aでしっかり解決!
「わた雪(DSHH-20)」はこちらから
「とろ雪(DTS-B5)」はこちらから!

ドウシシャ製かき氷器どっちがおすすめ?わた雪ととろ雪の選び方
どっちがおすすめ?わた雪ととろ雪の選び方を解説します。
- わた雪がおすすめな人
- とろ雪がおすすめな人
- 比較表でわかる違い
- SNSや口コミ評価まとめ
迷っている方のために、それぞれのおすすめポイントや比較をわかりやすく紹介します!
ドウシシャ製かき氷器①わた雪がおすすめな人
ドウシシャ製かき氷器「わた雪」がおすすめな方は、以下の通り。
- 本格的な“ふわふわかき氷”を家で食べたい人
- シンプルな氷の美味しさを最大限に味わいたい人
- かき氷専門店レベルの食感にこだわる人
- 耐久性や高級感を重視したい人
- 家族や友人と「特別なかき氷時間」を過ごしたい人
- 氷そのものを楽しみたいかき氷マニア
「お店で食べるような、ふわっふわのかき氷を家で作りたい!」という方には断然わた雪(DSHH-20)がおすすめです。
とにかく食感重視で、「氷そのものを楽しみたい」派にぴったりです。
また、本格派でしっかりした作りなので、長く使いたい方や、かき氷マニアさんにも高評価。
家族みんなでわいわい食べたい人や、お客さんをおもてなししたいときにも活躍しますよ!
夏だけでなく、冬に温かい部屋で贅沢に楽しむのもアリです♪
▼おうちで「かき氷専門店」気分を味わいたい人は、ぜひわた雪を!
ドウシシャ製かき氷器②とろ雪がおすすめな人
ドウシシャ製かき氷器「とろ雪」がおすすめなのは、以下の通り。
- いろんな味やアレンジを楽しみたい人
- 牛乳・フルーツ・ジュースなどで多彩なかき氷を作りたい人
- 家族や子どもと一緒に“かんたんスイーツ作り”をしたい人
- お手入れや収納の手軽さを重視したい人
- はじめてかき氷機を買う初心者さん
- リーズナブルな価格で楽しみたい人
「アレンジやデザート感、色んな味を楽しみたい!」という方にはとろ雪(DTS-B5)がおすすめです。
牛乳やフルーツ、ヨーグルトなど、いろんな食材でオリジナル氷を作れるので、アイデア次第で楽しさ無限大!
とくに小さなお子さんがいるご家庭や、パーティー好きな方には大人気です。
また、お手入れの手軽さもあり、「気軽にかき氷を楽しみたい」というライトユーザーにこそピッタリ。
「今日はどんな味にしよう?」と考える時間が楽しくなるので、飽きずに何度も使いたくなりますよ!
▼「子どものおやつも、大人のデザートも、全部まとめて楽しみたい!」なら、とろ雪を

ドウシシャ製かき氷器③比較表でわかる違い
項目 | わた雪(DSHH-20) | とろ雪(DTS-B5) |
---|---|---|
氷の食感 | 極上のふわふわ | ミルキーでとろとろ |
アレンジ力 | 純氷推奨・シンプル | 牛乳・ジュース・フルーツOK |
価格 | やや高め | コスパ重視 |
お手入れ | やや複雑 | 簡単・時短 |
収納性 | やや大きめ | コンパクト |
この表を参考に、自分や家族のスタイルに合うほうを選んでみてください!
ドウシシャ製かき氷器④SNSや口コミ評価まとめ
実際のユーザーからは、わた雪は「ふわふわすぎて感動」「もうお店に行かなくていい!」と高評価の声が多数。
とろ雪は「とにかくアレンジが楽しい」「子どもが自分で作りたがる」といったコメントが多いです。
どちらも「買ってよかった!」という声が多いのが特徴。
ネットのレビューやSNSの口コミも参考にすると、後悔のない選択ができるはずです。
詳しい口コミは、次にご紹介しますね!
わた雪・とろ雪の口コミ・実際のレビューまとめ
わた雪・とろ雪の口コミ・実際のレビューまとめを紹介します。
- SNS・口コミで多い感想
- 良かった点・イマイチだった点
- リアルなレビュー事例
- 失敗しない使い方のコツ
実際に使った人の声やリアルなレビューをまとめましたので、購入の参考にしてください!
わた雪・とろ雪①SNS・口コミで多い感想
わた雪(DSHH-20)のSNSやレビューでは、
- 「お店レベルのふわふわ氷が家で食べられる」
- 「子どもも大人も大喜び」
- 「もう外でかき氷を食べなくなった」
といった感動系のコメントが非常に多いです。
- 「操作も意外と簡単」
- 「インテリアとしてもおしゃれ」
- 「家族で使って夏のイベントが増えた」
という満足度の高い声も目立ちます。
一方、とろ雪(DTS-B5)は
- 「アレンジ無限大!」
- 「牛乳氷がめちゃくちゃ美味しい」
- 「子どもが自分で作れて楽しそう」
など、アレンジの幅や手軽さへの評価が高いです。
- 「安いのに本格的」
- 「洗いやすくて片付けもラク」
- 「季節を問わず使えて便利」
という、コスパや実用性を評価する口コミもたくさん見られます。
どちらも“満足度高め”の口コミが多い印象ですよ!
わた雪・とろ雪②良かった点・イマイチだった点
【わた雪で良かった点】
- ふわふわすぎて感動
- 家族や友人との時間が増えた
- 氷の味そのものを楽しめる
- 本体がしっかりしていて安定感がある
【わた雪のイマイチな点】
- 価格がやや高め
- 収納場所を取る
- パーツが多くて最初は慣れが必要
【とろ雪で良かった点】
- 色々な味の氷が作れて楽しい
- とにかく簡単で手軽
- 洗うのがラク
- 子どもが自分で作れて安心
【とろ雪のイマイチな点】
- 氷の食感がわた雪ほど“ふわふわ”ではない
- アレンジの材料や作り方でムラが出ることがある
- 耐久性はわた雪ほどではないという声も一部あり
こういった点もチェックして、自分に合うかどうか見極めてくださいね!
わた雪・とろ雪③リアルなレビュー事例
あるユーザーさんは、
「夏休みの間、ほぼ毎日かき氷を作って、家族みんな大満足!氷が本当にお店みたいにふわふわで、子どもたちが喜んでくれました。」
と、わた雪を絶賛。
また、とろ雪の利用者は
「ジュースやヨーグルトを凍らせて色んな味を楽しめるのが嬉しい。家族みんなで盛り上がるので、毎年夏が楽しみになった」
とコメントしています。
中には、
「はじめは刃の調整や氷の作り方が難しかったけど、慣れれば簡単!今では友人にもおすすめしています」
といった声も!
どちらも使ううちに“自分なりのコツ”が見えてくるのも魅力ですね。
「買って良かった!」と感じている人が本当に多いのが印象的です。
わた雪・とろ雪④失敗しない使い方のコツ
わた雪でふわふわ食感をしっかり出すコツは、
「純氷をしっかり凍らせて、削る前に冷凍庫から出して少しだけ表面をなじませる」
ことです。
刃の調整は、説明書通りにやるのがポイント。
少しずつ好みの厚さを見つけると、自分だけの極上かき氷が作れます♪
とろ雪の場合、牛乳やジュースはしっかり凍らせておくと、とろとろでなめらかな仕上がりに。
冷凍フルーツを使うときは、カットしてから凍らせておくと削りやすいです。
どちらも、最初は「失敗も楽しむ」くらいの気持ちで、色んなアレンジを試してみてくださいね!
▼おうちで「かき氷専門店」!
ドウシシャ製かき氷機「わた雪(DSHH-20)」はこちらから
▼アイデア次第で楽しさ無限大!
ピドウシシャ製かき氷機「とろ雪(DTS-B5)」はこちらから!

まとめ|わた雪ととろ雪の違いをおさらい
ドウシシャ製かき氷器「わた雪」と「とろ雪」の違いをご紹介しました。
わた雪(DSHH-20)ととろ雪(DTS-B5)は、どちらもドウシシャ製の人気かき氷機。
それぞれ得意分野や個性が違います。
本格派ふわふわ氷を楽しみたいなら「わた雪」、多彩なアレンジや手軽さ重視なら「とろ雪」がぴったり。
アレンジ・お手入れ・価格など、自分や家族のライフスタイルに合う1台を選ぶことが、かき氷ライフをもっと楽しくしてくれます。
迷った時は、実際の口コミやリアルなレビューも参考にしてみてください。
自宅での“かき氷タイム”が、きっと特別なものになりますように!
▼やっぱりふわふわ食感がいいなら
迷ったらこれ!ふわふわ食感の感動をあなたの食卓に
▼アレンジ自在&手軽さ重視なら
いろんな味を楽しむなら、断然コスパ◎
